左から4列目
最近大連鎖の練習をしている訳だけども、どうもケアレスミスでばたんきゅ~してしまう。
というのもぷよぷよフィーバーでは左から4列目の12段目も詰まるといけないからだ。
どうもこれは左右対称にしようかなということで変更されたらしく、昔に少しでもぷよぷよをやっていると大丈夫という意識が先行してしまう。
結果としてばたんきゅ~の連鎖。
これはひたすら数をこなして慣れるしかないんだろうな~。
コメント(0) :
タグの編集 :
ぷよぷよ :
ゲーム : 25 Jul, 2007.
続・ぷよぷよ練習中
あいかわらずぷよぷよの練習中。
暇があればぷよぷよ関連のことをしている気がするくらいの頻度かな。
まぁ、暇がそこまでないんで実質は一日二時間くらいか。
現状としては前回書いた時とそこまで変わりはない。
上達したところといえば、GTRにこだわらなくても適当に折り返しが作れるようになったあたり。
でも、所詮は暴発して途中で止まるんだよね。
こればっかりは数をこなして暴発するかしないかの判断を早くするしかないっぽい。
現在の目標はとりあえず40秒程で10連鎖が組めることかな。
コメント(2) :
タグの編集 :
ぷよぷよ :
ゲーム : 19 Jul, 2007.
データベースを変更してみた
MySQLの使い方が分かってきたんでHPのデータベースをMySQLに変更してみた。
ソースの修正もさほど難しくなく、書き換えてみると長さが半分くらいになって驚いた。
なんていうか、これは便利だ。
さらには、PHPと組み合わせることで取得したデータを表示するだけでなく、好きなように改変、出力できるし申し分ない。
データのダンプ機能も無理やり実装させたし、ログを取ることも楽にできる。
今までは敬遠してたけど、これだけ便利だし使ってみてよかったと思う。
コメント(0) :
タグの編集 :
HP :
データベース :
MySQL : 12 Jul, 2007.
結局はPHPでやることに
結局文字コードの問題は常時PHPから更新することで落ち着いた。
一応そのためのコマンド入力用PHPの作成は終了。
とりあえずはこの段階でいろいろとテストをしてみようと思う。
どんな事が可能か、またどんなデータ形式を用いるかの確認をしないといけないしね。
確認を取るのと並行して完全に固定環境で使うUIも作っていけばいいかなと。
UIで楽にできるようにしも、やっぱりコマンド入力欄は残すんだろうなぁ。
コメント(0) :
タグの編集 :
データベース :
MySQL : 11 Jul, 2007.
Windows+MySQL=Shift-JIS
昨日からMySQLに手を出して、早速だけど問題が発生。
というのも、Windows上でコマンドプロンプトからMySQLを実行するとどうしても文字コードがShift-JISになってしまうから。
正直Shift-JISは文字化けするから好きじゃない。
だからHPのソースもUTF-8で書いている訳だしね。
で、HPでもMySQLを使うにはMySQLの文字コードをUTF-8にしたいところ。
だけど、先に書いたとおりコマンドプロンプトがShift-JISしか扱えないために別の方法を使わないとUTF-8でデータベースが組めない。
もちろん、最初からPHPを使ってUTF-8でデータベースを組む方法もある。
しかし、それだとデータベースの確認や編集にもいちいちPHPを実行しないといけないからものすごく面倒だ。
さって、この問題をどうやって解決するかね。
コメント(0) :
タグの編集 :
データベース :
MySQL : 09 Jul, 2007.
SQLでも始めてみようか
そろそろ手書きのデータベース処理もやめてSQLにでも手を出してみようと思う。
理由は簡単、負荷が軽いし速いからである。
また将来きっと必要になるだろうから今から覚えておいて損はないはず。
で、何を使うかといわれたらとりあえずは有名なMySQLでも使ってみる。
現在はインストールが終わって適当に動かしながら使い方を覚えているところ。
ある程度使い方がわかったらHPに反映してみようかなと思う。
コメント(0) :
タグの編集 :
データベース :
MySQL : 08 Jul, 2007.
PSPがv3.50からダウングレード可能に
PSP情報サイトの
Emu on PSPさんのHPにてファームウェアv3.50からのダウングレード方法が紹介されている。
今までのGTA:LCSとは違い、ルミネスを使ったダウングレード方法らしい。
これで、最近PSPを買った、もしくは買いなおした人も自作アプリが動作させられるようになったってことだね。
こういう情報がでてくると新しいPSPを買ってダウングレードしたくなってくるけど今は我慢の子かな~。
コメント(0) :
タグの編集 :
PSP :
ダウングレード : 07 Jul, 2007.
MHFの正式サービス開始
本日16:00よりMHFの正式サービスが開始されるそうで。
といっても自分の場合βテストすらあまりやっていないし課金するかは微妙。
理由として挙げられることはニつ。
一に、MOはグループとしてやるものだと思ってること。
これはゲーム内で気が合う人を見つければいいんだろうけど、最近の風潮は適当に親切に適当に距離を置いてな気がする。
二に、いつまで続けるか分からないこと。
サーバー管理型オンラインゲームはデータがサーバーにある。
これはどこでもというニーズは満たしているけど、味塩みたいにふと思い立った時にやる人は長期間やらなかったりすることもあるから、データ削除は痛い。
以上が主な理由。
他に課金めんどくさいとか、今やろうかなって人がどれだけ続けるかとかの問題もある。
やっぱり、オンラインゲームに手を出すなら覚悟を持ってしろってことなんだよね。